コロナの影響でどこのお店(おもちゃ屋さん)もやってない今、我が家では「しまじろう」こと「こどもちゃれんじ」が大活躍。
なんせ、勝手に毎月送りつけられてくるもんだから最強ですd( ̄  ̄)笑
うちの息子3歳も「しまじろうは、まだ〜?」と月初にソワソワし始めます。
今月号はリアルなドーナツとサンバイザートングが送りつけられてきて、ミスドごっこをした次第ですっ。はいっ!٩( ᐛ )و爆
ちなみに、これを契約する際に参考にしたのは、実際にベネッセで働いていた人の話を聞いたから。正直それまではずっと迷ってた。
Bamukeronが働くIT企業には、ピアニストを本業とした派遣社員の凄腕営業事務さんがいましてね。
その方、派遣社員ということで数々の企業を渡り歩いていて、ベネッセで働いていたこともあるとかないとか←いやっ!あるよ( T_T)\(^-^ )
その方の情報では、ベネッセでは小学生入るまでが、利益度返しの力の入った商品作りをしているのだとか。
もちろん、小学生以降の商品が手抜きと言いたいのではありませんよ!
ただ、小学生以降も惰性で契約し続ける人を狙ってるんだとか。
ちなみに、「先日モバイルSuicaコロナ特例措置に伴う定期券の払い戻し」の記事でご紹介したBamukeronのお客様「笹イワシ」さん。
→コロナどころではない!?その情報が緊急事態宣言!?やるだけで1万節約!iPhoneのモバイルSuica定期の払戻し。皆さんもうしましたか?
この方も同じような話をされていて、フィットネスジムのことを話していました。
入会をさせてできるだけ長ーく滞在させることが収益の源なんだそうです。
あっ!?ビジネス的な見方をすると同じって話ですっ。スイマセン^^;
逆に、短期間で高額な価格を徴収して卒業させると言った、逆転の発想をしたのが、ライザップらしいです。こんなの言われてみれば!?ですが、皆さんは知ってましたか?
これは、笹イワシさん曰く、有名なセミナー講師の方が言っていたのだとか。
この話聞いた時、Bamukeronもピンときたんですよ。
だって、携帯電話やスマホのビジネスも一緒ですよ。
3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)は、少し前に契約して使い続けてる人が、それはそれは、沢山いるでしょ?それこそ、ガラケー(フューチャーフォン?)時代からずーっと。
要は、ずっと滞留させてるビジネスモデルって訳。同じですよね?
だって、そうでしょ?
契約してる多くの方が9,000円/月は、払ってる。高いですよね。
では、数年前に出てきた格安スマホはどうか。
これなら、2,000円以下/月。
Bamukeronは、1,760円/月。
これが一般的であっても、皆んな面倒で変えない。重い腰が上がらない。もしかしたら、困ってないんでしょうね。
でも、わかっちゃえば安くなるのに?
行動すれば安くなるのに?
浮いたお金で他の何かにお金使えるのに?