こんにちは。スマホ節約コンシェルジュBamukeronです。
→初めて来てくれた方へ
今回の記事は、
- 家計の負担軽減をしたい人
- スマホ料金が高いとお悩みの人
- 格安SIMに興味のある人
に向けて書きました。
前回の箸休め回とは一転、真面目に記事を書きました←いつもそうしろ( ゚Д゚)ノ笑
→前回記事はこちら
おそらくご質問していただいたHさん以外のブログ読者の方も知りたい情報?かと思い、記事にしました。
ブログ読者Hさんからの質問。「格安SIMに相性ってあるのでしょうか?」
Hさん「Bamukeron様 お世話になっております。
早速調べていただき、お返事もくださりありがとうございました!!
また添付してくださった記事もとても参考になりました。
コロナが結構深刻になってきたので、しばらくこのままでいって、少し収まったら格安に移行したいと思います。
ドコモのiPhoneだと、ワイモバイル、他社auなどで相性が悪いとかあるのでしょうか?
家にはWi-Fiあるのですが、これから個人事業主として、ケータイもノートPCも外でも使う場面が増える予定で、動画も勉強の為観たりするので、そういうのに対応できるところに乗り換えたいと思っています。
その時は、よろしくお願い致します!」
答えは簡単。
これにBamukeronは回答しました。
答えは簡単。もちろん「◯◯ですと回答しました」
いきなり結論から書いてしまいますが、格安SIMに相性などありません。
2020年4月現在、3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のどのスマホ(iPhone、Android)であっても格安SIMで電話やLINEをすることができます。
安心してください!履いてますから!←表現古いね^^;なんだっけこのネタ(笑)
ただし、格安スマホ、格安SIMなどに乗り換える際は1つだけ注意が必要です。
それは、乗換前に契約している会社でSIMロックを解除するということです。
SIMロック解除???って方に少し補足。
話が少し逸れますが、スマホが電話できたりネット閲覧できるのは、何故でしょうか?。
それは、3大キャリアが建てた電波塔から電波を送受信しているから。その電波を送受信してスマホは電話やネットが見られるようになっています。
その電波を送受信するためにスマホの中にはSIMカードと言うものが刺さっています。知っていましたか?
このSIMカードがどこの会社の契約で、誰が使っているのかを電波を通して判別しています。
そして、このSIMカードは3大キャリアの各社が発行しており、その各社が販売したスマホでしか使えないようにロックがかかっています。
どういうことかというと。単純に、
ドコモのスマホを使っている人には、ドコモのSIMカードが。
auのスマホを使っている人には、auのSIMカードが。
ソフトバンクのスマホを使っている人には、ソフトバンクのSIMカードが刺さっています。
3大キャリアを使っている人はスマホをその会社で買う。そこで、差し込んだ上で店員さんは渡してくれるので、あまり意識ないかもしれませんね。
格安SIM利用者にはお馴染みなんですけどね。
もしこれを、ドコモのスマホにauのSIMカードを差し込んだり、ソフトバンクのスマホにdocomoのSIMカードを挿したら、場合どうなると思いますか?
答えは単純「電話もネットも使えなくなる」です。
脱線長くなったので。
話を戻しますと。
最初の質問である「格安SIMに相性はあるのか?」ですが、答えとしては「相性なんてありません」です。
??????
と思われた方。
もう少しお付き合いを(笑)
実は、2020年4月現在、このSIMカードのロックを外すことができます。しかも無料で。ねっ。安心したでしょ?d( ̄  ̄)?
国(総務省)にも目をつけられた過去!携帯各社の闇の真相?
ではなんでそもそもロックなんてかかっているんでしょうか?それは、単純にお客様を他社に奪われないようにするために、各社それぞれでロックをかけたのが始まりでした。
顧客の流動性や公平な競争が発生しなくなる諸悪の根源と、それを問題視した総務省が、やっと最近になり3大キャリアに対して「ロックを外せるようにしなさい!」と強く指示したのが2018年頃でしょうか?
それからは、知っている人はロックを外して、安い格安SIMに乗換を行なっていたのが事実です。
Bamukeronもその一人。
今では、約1,600円/月で済んでいます(^^)
SIMロック解除が無料なのはネットだけ!窓口で手取り足取りは辞めましょう!
ここまで、
- 格安SIMに相性などない
- SIMロック解除が必要
とお伝えしてきましたが、無料でSIMロックを解除するには実は1つだけ制約があります。
それは、各社のサイトで自分で手続きをすること。
→ドコモはこちら。
→auはこちら。
→ソフトバンクはこちら。
間違っても窓口に行って「SIMロック解除してください」などと言わないように。
無料でできる代わりに自分で手続きをしなくてはなりません。
安いのには理由がある!格安SIMってそういうもんでしょ?
ここまで格安SIMは、
- 相性などない
- SIMロック解除が必要
- 無料でSIMロック解除するには自分で手続きが必要とご紹介してきました。
そうです。自分でやるのです。
つまり、受け身ではスマホ代は安くなりません。
これ、格安SIMでも同じことです。データのバックアップ、データの移行についても全て自分で行う必要があります。
壊れた時も全て自分で自己責任やってね。
もちろんわからないことがあれば格安SIM会社であってもメールやチャットで質問をすることは、できます。電話はできないところ多いですが。。。
ただし、3大キャリアで契約していた人からすると、手取り足取り窓口に行けば何でもやってくれた環境は格安SIMではありません。
それらのデメリットも理解した上で契約をする必要があります。
でも、受け身で受けてきた人がいきなり変われる訳もなく。ズルズル契約している人多いのなんの。
ズバリ。あなた損してますよ!(笑)