30代1児のパパ。
育児と仕事に奮闘中のサラリーマンBamukeronです。
役に立つ育児情報、家計の節約情報を発信しています。
格安SIMコンサル実施中d( ̄  ̄)
お腹の調子が年中悪い人周りにいませんか?
反対に、虚弱体質の方はお腹が弱くありませんか?
私がまさに、胃腸が弱く昔から身体が弱かった人でした(´Д` )←過去形
お腹(腸)は第2の脳と言われるほど、最近注目されていますよね?テレビ番組や本でも盛んに取り上げられています。
私は、ある食品を継続的に取り入れるようになり、体質がだんだんと改善されていきました←宣伝のためにお金などもらってないですから気軽に読んで(…念のためやでっ(*´-`)…)
目に見える成果が現れ始めたのは、最近のこと。まず、風邪を全然ひかなくなりました。そして、風邪をひいても重症化しない、治りが早いことを実感しています。
私には、2歳になったばかりの息子がいます。子供の頃からこの食品を取り入れていれば、もっと強くなっていたのではないか?そんな思いでこの食品を我が子の生活に取り入れていこうと考えています。
虚弱体質であることを嘆くより、認識して対策を考えてみた。
冒頭にも書きましたが私は昔から胃腸が強くありませんでした。要はよくお腹を下しておりまして(´Д` )
お腹下すことのない健康優良児にはわからないかもしれませんが、お腹下すのってそれだけで結構体力奪われるんですよね_| ̄|○
最近話題の腸内フローラ不足だったんでしょう!
→腸内フローラとは?
その結果、よく風邪をひき、治るのにも時間がかかってしまう。
学生時代から「この身体嫌だな。肝心な時に力が発揮できない。」とイライラするように…。例えば、サッカーの試合(意外と小学生まではスポーツ少年団に入ってた)前日や修学旅行の前の日など、
胃腸が弱い
↓
心配で眠れない
↓
当日、余計に具合が悪くなる
っと、まさに悪循環が続く生活。
高校や大学でも、試験前日はもちろん、試験中にお腹が痛くなるんじゃないか?と。
社会人になってからも通勤に片道2時間近く。電車に1時間30分程度揺られて会社に行く道中も、途中下車をよくしておりました。
本当に、心配は尽きませんでした(^^;;
これに終止符を打つことができたのは、あの有名な「ヤクルト(Yakult)」のお陰でした。
ヤクルトって” シロタ株 “って菌が入った国が定める「特定保健用食品(トクホ)」です。
→トクホとは?有効性、安全性などの科学的根拠を示して、国の審査のもとに消費者庁の許可を受けた食品のことだそうです。要は、身体に良いと国の機関が認定した食品のことです。
やっぱり出会いが行動を生んだ?人を変えるのは、環境か人との出会い?
購入し始めたのは2年程前でした。2年ほど前といえば、新しく会社で部署異動となり、そこで出会った「THE 昭和の営業マン(68歳)」に「お腹弱いならヨーグルトだ!」と言われたのがきっかけ。
その方は、ダノンBIOを毎日食べているとのこと。いつもハツラツとしているのですが、その方もお腹が弱っていた時期を経験しているとのこと。68歳でハツラツな超人なのは、少し異常なほどなので、そこに惹かれたのかも!(◎_◎;)
ただし、ヨーグルトも人に合う合わない菌が存在するため、自分と相性が良いヨーグルトを探せ!と言われた。そんなものなんですね?33年生きてきて初めて知ったよ…。
その時は「自分に合うヨーグルト(´Д` )笑?」っと半分バカにしていました←今だから反省
冒頭にもご紹介した通り、お腹が弱いことをなんとかしたく「ぼんや~り」過ごしていた私。それから、色々なヨーグルトを試し始めました。
一度凝ると徹底的に調べる癖がある。このブログのメインである格安SIM乗換コンサルも知識ゼロから始めたしd( ̄  ̄)
話を戻しますと…。
ブルガリア、恵、LG21、R-1、本当に色々なヨーグルト試しました。しかし、どれもしっくりこなかったり、途中で風邪をひいて効果がわからなくなってしまったり、今まで食べていた食事+で摂取するのが、摂取量として大変だったってのもあるけど。
そこで少し考えたのは、ヨーグルトがいいではなく、腸内細菌を増やすことが大事なんだよな(´-`)?
腸内細菌増やす食品。
↓
発酵食品 or ヤクルトじゃないか?
↓
ヤクルト続けてみるかd( ̄  ̄)ドヤっ!
っと、なったんです。
でも、毎回続けていくものをスーパーで買うのも面倒だな(´Д` )←常にズボラな性格 笑
そうだ、宅配にしよう!っとなり、ヤクルトレディーにお願いすることになりました。
そこから2年。
毎日飲み続け、通勤電車での途中下車の回数が激減しています。国家資格を受験する時も、トイレへの不安は激減しています。次の日が大事なプレゼンの日でも、ぐっすり眠れてます←これは、また別の話もありますが…。
そしてそして、風邪を引かなくなった!2018年に入り…半年以上も風邪ひかなかったのは、今までの人生の中で初めてに近い経験だったと記憶しています。
っと思ったら、10月に風邪をひいてしまいました。甥っ子の強力な咳からくる風邪を、うつしてもらってしまいました( T_T)\(^-^ )
なーんだよ。風邪ひいてんじゃんって思った方、最後まで読んでねー|( ̄3 ̄)|(…今回はいつもと違ったのですよー…。)
でも、そこでヤクルトの凄さを体感することに。
いつもなら、風邪をひくと重症化して熱が出る、ながびき2週間以上ひきづることが少なくありませんでした。
咳(喉)
↓
熱
↓
お腹
↓
鼻
これが、私のいつもの風邪メドレー笑
でも、これがなんと全然なかったd( ̄  ̄)
喉の腫れも最初から少なかったのですが、まず、熱が出なかった。仕事中もそこまで辛くなく、頭がぼーっとすることはありませんでした。完治したのも1週間かかっておらず、これまた人生の中で初めての経験でした。
私のお腹(腸)には、どのヨーグルトよりもヤクルトが効果絶大だったようです。お腹を下すことが少なくなると、こんなにも体力を奪われないのかー^^;っと、衝撃を受けています!
風邪をひかない、引きにくいって、物凄く有難いです。仕事でもパフォーマンスが落ちないのはもちろんのこと、寝る前に毎日筋トレを嗜んでいるのですが、習慣が途切れるのは、いつも風邪をひいた時でした。
筋トレが2018年は途切れておらず、身体が引き締まってきているのが鏡を見るとわかります。
そして、育児パパである私が1番嬉しいのは、2歳の息子と全力で遊べることですd( ̄  ̄)
「楽しいー!パパーっ」を引き出すために生きてますよね本当に(´Д` )←ただの親バカですね
ヤクルトって2種類あるの知ってましたか?200と400あるから気をつけて!
ヤクルトレディから配達してもらうことにしたと書いていますが、実はそこで、また驚くことに。
スーパーに売っているヤクルトとヤクルトレディーから買うヤクルトって、別物だって知ってましたか?
ヤクルトレディーから買えるヤクルトは、「ヤクルト400」。その名の通り、シロタ株が400億個入っています。
そもそもヤクルトの特徴は、シロタ株が直接小腸まで届くこと。その他の発酵食品や健康食品は、腸に届く前に胃腸で菌が死んでしまうんだそうです。でも、ヤクルトは違うんだぜ٩( ‘ω’ )وだそうなんです 笑
でもね…。
スーパーのヤクルトは、シロタ株が200億個しか入っていないんです。
そうすると…。
腸に届く前に、他の食品同様死んでしまうんだそうです。
えっ!?(´Д` )
ヤクルトレディーが宅配してくれるヤクルト400だけが生きて腸まで届けてくれる。厳密に言うと300億個近くは、腸に届く前に死滅してしまい、100億個だけが生きて腸まで届いてくれるそうです。
えぇっ!?(´Д` )
この、200億個のは子供用なんだって。
えぇぇっ!?(´Д` )
では、スーパーで販売している200億個のヤクルトでは意味がないのではないか?私はそう考えてヤクルトレディーに質問しました。
そうすると、スーパーで販売しているヤクルトを毎日2本飲めば問題ない。要は、200億個 × 2 = 400億個←ちょっとインチキ臭い 笑
それか、やはりヤクルトレディーからヤクルト400を買う必要があるらしい。
流石にスーパーのヤクルト2本飲みは、ヤクルト400を1本買うより「高いしそんなに量飲みたくない」という理由でヤクルトレディに400を頼むことにしたって訳です。
・スーパーのヤクルト 50円ちょっと
・ヤクルト400 80円ちょっと
薬のように悪い副作用などあるわけではないし、自然界に存在する自然食品を毎日摂取するだけで、体内環境が改善され、いいこと尽くめだぞd( ̄  ̄)!っをレポート致しました。
うちの息子は、妻に似て身体が丈夫そう。好き嫌いもなくなんでも食べることから、妻はヤクルト飲ますの嫌がってます。結構、ヤクルトって甘いのも「糖尿病大丈夫?」って他の心配してました。
実は妻も私と一緒にヤクルト400をついでに頼んでいたのですが、効果を感じられず辞めてしまいました。1年ぐらいした時でしたかね?「もともと身体が強いからね」って、私は思いましたよ( T_T)\(^-^ )
ただ、人によって合う合わないがもちろんあるので、自分に合った腸内環境を整えてくれる食品(発酵食品など)を見つけてみてはいかがでしょうか?
ちにみに、発酵食品もヤクルトも胃液には弱いらしいです。そのため、食事をとった最後に飲まないと胃酸が強くでるため、菌が死んじゃうんだって。試してみようと考えてる方は、タイミングに気をつけてねd( ̄  ̄)
皆さんのオススメの食品などありましたら、ご意見ご感想お待ちしています。
格安SIM乗換コンサルも絶賛提供しています。コンサル対応50名を超えてしまいました。育児も行いながらの対応でお一人ずつゆっくりコンサルするために、止む無く有償化致しました。状況によりだんだん料金あげるかもしれません。気になってる方はお早めに!
それでは、また。
LINE@始めましたd( ̄  ̄)
ご意見、ご感想、ご質問などありましたら、LINE@ or 下記のご質問フォームよりお問い合わせ下さい。

ご意見・ご感想などございましたら、こちらまでお問い合わせ下さい。
【スマホ代1816円……育児パパが教える日本一わかりやすい格安SIMと格安スマホの探し方】
私は5社以上契約した経験を活かして、絶対に損をしない格安SIMへの乗り換え方をこのブログを通して皆さんにお伝えしていますd( ̄  ̄)
格安SIMは初心者には少し難しい言葉や手続きがありますが、毎月のスマホ代に不満があったり高いと悩んでいたら絶対にオススメ。
3大キャリア(私の場合はソフトバンクを使っていた)でスマホを使っている時は月8,500円程、2年で20万近くも払っていました。
今思い出しても” ゾッ ”とします。それが今では” ◯◯mobile “を契約して月1,816円2年で4万円代ですんでいます。
その差はなんと15万円!?変えない方は「何故なんだろう?」と考えた時に今回の記事を書こうと思い立ちました。
→Bamukeronのプロフィールとスマホ遍歴はこちら
想像してみて下さい。
月5,000円、年60,000円、2年で120,000円も安くなったらそのお金を何に使いますか?
Bamukeronは乗り換えてからはこのお金を以下のことに使えるようになりました。
子供の習い事や洋服代に
家族での外食代や旅行代に
住宅ローンの返済に
皆さんは余ったお金を何に使いたいですか?
育児パパである私は、2018年の夏は”白クマちゃんシリーズのユニクロのTシャツ”を息子に2着買ってあげたり(ものすごく喜んでいる息子をみて嬉しさ100倍でした)。
那須高原や仙台のアンパンマンミュージアムに連れていってあげたりとお金を回すことに成功しています。
この格安SIMへの乗換動機や目的がしっかりないことには一生できません。
結局なんでもそうですが、不満は口にするが本当に困ってはいないんですよね……。
現状の生活に全く不自由していない
契約見直すのが面倒くさい
格安SIMって怪しいと決め込み調べない
当てはまっている方多いのではないでしょうか?
この記事を読んで「格安SIMに興味が湧いた、格安SIMに乗り換えてみたい。違うことにお金が使いたい!」という方がいましたら全力で力になります。
安くて安心の格安SIM会社を私が責任を持ってご紹介させていただきます。格安でスマホを私と一緒に使いませんか?
初めてこのブログを閲覧いただいた方は、以下をご覧ください。
育児パパが教える日本一わかりやすい格安simと格安スマホの探し方!
ー まとめページ ー
➡︎格安SIMの基礎全部教えます!
~お問い合わせいただいた方の声~
Bamukeronの情報量と質は豊富な実経験と勉強に裏付けされたものがあり安心できます。
数回のヒアリングにより要望を的確に把握、数社案内いただき無事乗換することができ家計を大きく節約できました。
格安SIMの理解度が低かった私でも、親身になって相談に乗っていただきました。
ご意見・ご感想などございましたら、こちらまでお問い合わせ下さい。