30代1児のパパ。
育児に仕事に奮闘中のサラリーマンBamukeronです。
役に立つ育児情報、家計の節約情報の発信してます。
疑問に感じてた携帯事務手数料。ドコモ・au・ソフトバンクは価格が横並び?

Bamukeronは昔から思ってました。事務手数料って何?って。
ブログ読者の方で詳しく説明できる方がいたら教えてほしい。
- 新規契約時
- 解約時
この手続き時、必ず3,150円が問答無用にかかっていました。裏で店員がどこかと何かをやりとりしてるお金なのかな?といつも疑問に感じてました。
銀行の手数料も大嫌いですが、こちらも同様です。皆さんはどう感じていらっしゃいますか?
そして、ネットが普及し始めて手続き自体を客が直接やりとりするようになっても手数料は取られ続けていました。だって、店員さんが窓口で作業する費用だとも解釈していたから。
本当に謎の仕組みだったのです。
でも、ドコモがやっとこれを撤廃してくれるようになったようです。
事務手数料はMNP時も一緒?結局ドコモもまだなの?au・ソフトバンクも一緒?

あまり携帯会社を乗換したことがない方には馴染みのない費用かもしれません。
しかし、この手数料は乗り換え時も同じように3,150円かかります。
- MNP転出手数料(解約会社へ支払う)
- MNP転入手数料(契約会社へ支払う)
直接の因果関係はないもののこの手数料が乗換のハードルを高めていたことは間違い無いのではないでしょうか?
この手数料ビジネスを誤魔化す目的で各社(ドコモ、au、ソフトバンク)乗り換え(MNP)時にはキャンペーンキャッシュバックを行ったりして、目立たないようにしています。
とはいえ、会社を変えるだけで約6,000円もかかってしまう。格安SIMの利用料で換算すると3ヶ月分。本当に必要な経費なのか疑問で仕方ありません。
ネット契約ができるようになった今、改めてドコモ以外の2社(au・ソフトバンク)にも考え直して欲しいです。
国が携帯利用料を4割値下げ可能と発言していましたが、こういった細かい積み重ねを行なっていけば4割といわずとも、近い割引は可能なのかもしれませんね?
→国が携帯利用料4割値下げ可能と発言!?
格安SIMも事務手数料無料?キャンペーン+月々の格安料金で満足度が高い

先に説明したのは3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でしたが、ネット契約が主流の格安SIMも事務手数料を無料化して欲しいです。
せっかく安さが売りなのに3ヶ月分(約6,000円)の金額が一気にかかると思うと考え直すユーザーも多いのではないでしょうか?
ただ、その費用を考えても格安SIMの節約価格は衝撃価格です。
Bamukeronは◯◯モバイルを利用中ですが、月たったの1,816円しか払っていません。
これは、3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を使っている方からすると驚きの価格ではないでしょうか?
「スマホは生活の一部で通信量も大量に使えたほうがいい!」
「お金に困ってないのであまり考えたくない」という方以外はみんな変えるべきでは?と考えています。
いつでも行なっているわけではないですが、3大キャリアと同じく
少しでも「疑問に感じたり、スマホ利用料高いなぁ」と思った方は、一度検討してみてはいかがでしょうか?